|
○
|
あなたのニコン熊谷製作所でのクリーンルームでの勤務について聞きますけども、クリーンルームというのはどのような目的のために設けられた施設なんですか。 |
|
■
|
ニコン熊谷のクリーンルームは、組み上がったステッパーの検査と調整のために、検査と調整に影響が出ないように調整してあるクリーンルームです。 |
○
|
これについてニコンのどなたかが、何か言ったことがありますか。 |
|
■
|
これは教育係のTさんから聞いています。 |
○
|
Tさんは何というふうに言っていましたか。 |
|
■
|
ステッパーの検査と調整に影響を与えないように、また、最低限、人間の入れる条件って感じですか。 |
○
|
つまり、機械と人だと、どちらが優先するという印象でしたか。 |
|
■
|
機械が優先になります。 |
○
|
クリーンルーム内で作業するというのと、普通の部屋の中で作業するというのは、どこがどういうふうにして違うものなんですか。 |
|
■
|
クリーンルームの中は、まず光は単一色、黄色い特殊な光です。検査や調整に影響しないための特殊な黄色い光を使います。あと検査や調整に・・・、取るためにはステッパーは常に動いていますので、騒音はすごいです。ステッパーからの騒音、又は空調の騒音。 |
○
|
クリーンルーム内での騒音というのは、どういうものが騒音の原因となっているんですか。 |
|
■
|
まず、ステッパーが動いていれば、後ろのほうにレーザーステッパーならレーザー光線を発射するための機械があるんですが、そこからは常にピーピー、ピーピーいう発振音は聞こえてます。 |
○
|
それはどういうことが原因の音なんですか。 |
|
■
|
これはレーザー光線を発射する機械が動いているからには、まあ発振のレーザー光線、その動作中の音としては、もう消すことできないんで、動いている限りはピーピー音がしてます。 |
○
|
クリーンルーム内の温度というのは、どういうような感じなんですか。 |
|
■
|
これは一定に保たれています。 |
○
|
クリーンルーム内では服は何か特殊な服を着るんですか。 |
|
■
|
はい。普通の服で入ったらちりとかが出てしまうので、クリーン服というのを着ます。 |
○
|
それを着て作業するというのは、普通の服を着て作業をするのと、どういうふうに違うんですか。 |
|
■
|
出ている部分は顔だけなので、かなり暑かったり寒かったりでストレスは感じます。 |
○
|
顔だけ出てると、どうしてストレスがたまるんですか。 |
|
■
|
まず、顔だけしか出てないので、暑い場合には、またクリーンルームから1回外に出て中に着ているジャンパーを一枚脱いで、またクリーン着を着て部屋に、クリーンルームに戻る、そんな感じの。 |
○
|
温度調節はできるんですか。 |
|
■
|
結局、クリーンルームに合わせるんじゃなくて、クリーン着の中で温度調節をするしかないです。 |
|