|
○
|
ところで、あなたは、ニコン熊谷製作所において二交替勤務を組みましたか。 |
|
■
|
はい、二交替勤務です。 |
○
|
どれぐらいの期間、昼夜二交替勤務をしていたんですか。 |
|
■
|
ネクスターに勤めていた間は二交替勤務です。 |
○
|
勤めていた期間の全部、それとも、一部分だけですか。 |
|
■
|
全部です。 |
○
|
昼夜二交替で働くのと、普通に昼のみ働くのと、どういう点で肉体的、精神的に違ってくるもんなんですか。 |
|
■
|
肉体的には、まず体のリズムが崩れてきます。 |
○
|
どういうふうに体のリズムが崩れてくるんですか。 |
|
■
|
まず、寝られなくなったり、起きられなくなって、起きにくくなったりという感じです。もう体内のリズムが崩れてしまうという感じですね。 |
○
|
リズムが狂ってくると、どういうことが起こってくるんですか。 |
|
■
|
まず体がぐったり疲れてても頭は冴えて寝れなくなったりとか、まあ体は起きていても意識朦朧とか、もう、ばらばらになりますね。 |
○
|
精神的にはどういうふうな負担が増えたりするんですか。 |
|
■
|
精神的には、やはり意識がはっきりしてない時間と、もう頭の中がはっきりし過ぎて寝れなくなっちゃったりとか、そういった感じになります。 |
○
|
そのときあなたの気分というのは、どういうような気分でしたか。 |
|
■
|
気分としてはもう義務感だけで、無理やり寝なきゃ、無理やり起きなきゃ、という感じになりますね。 |
○
|
物事に対する意欲とかやる気というのは、どんな感じになってきますか。 |
|
■
|
いや、もう、そんなことは考えている余裕というのは、もうほとんど、何と言うんでしょう、ないです。 |
○
|
何でないんですか。 |
|
■
|
とにかく、まあ義務感だけで動いているという感じになります。 |
○
|
何に対する義務感なんですか。 |
|
■
|
これは仕事、シフト制、遅刻しちゃいけない。まあ、そんな感じです。 |
○
|
眠気や体のだるさというのは、具体的にはどういうような感じなものなんですか。 |
|
■
|
ううん・・・、具体的にはと言われると、食欲がなくなる。眠気というのは起きていてもぼうっとしていて、意識朦朧という感じになりますが。 |
○
|
意識朦朧となったために何か事故とか起こしたことありますか。 |
|
■
|
ええ。ニコンでの勤務の帰りに、自転車通勤だったのですが、自転車通勤の帰りの道のT字路で、T字路を曲がらなきゃいけないんですけど、まっすぐ走ってしまって、そのまま正面の畑に落っこってしまったということがあります。 |
○
|
そのときには曲がろうというふうには思わなかったんですか。 |
|
■
|
いや、そのときには、もう落っこってから気が付いたという感じです。ああ、何だ、ここは畑だという感じになりました。 |
○
|
先ほど食欲がなくなったというようにおっしゃいましたが、体重というのはどうだったんですか。 |
|
■
|
体重は減りました。 |
○
|
何キロから何キロぐらいに減ったんですか。 |
|
■
|
58キロあったんですが、50キロを切りました。 |
○
|
夜勤明けのときなどは、体の調子とか、あるいは、気分というのは、どのような感じでしたか。 |
|
■
|
夜勤明けのときの体の調子は、まず疲れてます、体は本当に疲れてます。頭はもう、本当に疲れているんですが、まあ周りの人の目もありますし、その日にやらなきゃいけない、うちの中の仕事というのをやってしまわなきゃというので、無理やり起きて部屋の掃除なり洗濯なりをやるという感じになります。 |
○
|
昼夜二交替制をすることによって、ほかの友人とか人との接触というのは、どうなりましたか。 |
|
■
|
これは、もうリズムが全然違うので、減ります。 |
|