|
○
|
それから一般検査の場合ですけれども、大まかに分けていくと、ステッパーを操作している時間、あるいはチェックシート等に記入している時間、そのほか手待ち時間というふうに分けることができると思いますけれども、手待ち時間というのは、全体の作業時間というんですかね、大体どのぐらいの割合を占めているんですか。 |
|
■
|
七、八割ぐらいは待ち時間です。 |
○
|
(乙第54号証)を示す。
これは、金子さんという方の陳述書なんですけれども、あなた自身も、金子さんと面識はありますか。 |
|
■
|
はい、あります。 |
○
|
この末尾に、「S203B号機の社内検査時の検収項目の時間見積もり」という表がありますね。これをざっと見ていただいて、オペレーションの時間と、ステッパーの動いている時間と、それを足した合計時間というのが書かれているんですが、あなたの経験からして、この表に書かれている見積時間というのは、妥当なのか、それとも間違っているのか、どう思いますか。 |
|
■
|
妥当です。 |
○
|
これによりますと、S203B号機を検査するのに、全体で約84時間かかると、今の別紙の2枚目の一番下に、83.2から84.2という数字が書いてありますけど、このぐらいかかるというふうに書いてあるんですが、この点も大体こんなものですか。 |
|
■
|
そうですね。 |
○
|
その中身として、オペレーションの時間として14.3から15.3、あるいはステッパーという機械が動いている時間が69.9から70.9と書いてありますけれども、大体このような割合であると聞いてよろしいんでしょうか。 |
|
■
|
はい、いいです。 |
○
|
そのステッパーという機械が動いている時間というのが、先ほどあなたが言われた手待ち時間といわれるものでしょうか。 |
|
■
|
はい、そうです。 |
○
|
その手待ち時間と言うのは、全く何もしていないということになるんですか。 |
|
■
|
いや、やっぱり仕事中なので、マニュアルで勉強したり、あとは先輩から分からないところを教えていただいたり、あとは息抜きですね、雑談をしたりします。 |
○
|
それから、一般検査は、昼夜勤務でやっているということなんですけれども、あなたの勤務時間が終わった後には、次の人があなたの仕事を引き継いでやると、こういうことになるわけですね。 |
|
■
|
はい、そうです。 |
○
|
その引継ぎは、行う必要は出てくるわけですね。 |
|
■
|
はい。 |
○
|
どのようにして引継ぎを行っているんですか。 |
|
■
|
メモや口頭ですね。 |
○
|
その引継ぎにかかる時間、これは大体どのぐらいですか。 |
|
■
|
まあ1時間あれば十分です。 |
|